2015年1月4日日曜日
おせち料理と新年の抱負
Posted by
Unknown
at
5:03
遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。
2014年も相変わらず多くの方に支えられ、
本当に充実した一年を送ることができました。
本当にお世話になりました。
この一年を振り返ってみて、
いろんなことがあったなーと思いにふけた年越し。
糖質制限中のわたしはそばを食べたい気持ちをおさえつつ
しらたきヌードルで雰囲気を楽しみ
デビンと新年の目標をたてようと話していたにも関わらず
カウントダウンを目前に寝過ごす始末。笑
夜中に目が覚めたわたしは
なかなか寝付けず、いろいろ考えていたら
なんだかふるさとが恋しくなって。
毎年この時期になると思い出すのが
おばあちゃんとお母さんと3人ならんでつくったおせち料理。
3人といってもわたしはたいしたことはできなかったんだけど、
お母さんとおばあちゃんと夜中までおきて料理するのが毎年恒例の伝統で。
お母さんとおばあちゃんと夜中までおきて料理するのが毎年恒例の伝統で。
ばあちゃんが子や孫、ひ孫にどうしても食べさせたいと命をかけて
作ってくれるこのごちそう。
「今年は難しいかもしれない」
というのが毎年の合い言葉なんだけど(笑)
やっぱりこの時期になるとばあちゃんが元気になる不思議な季節。
作ってくれるこのごちそう。
「今年は難しいかもしれない」
というのが毎年の合い言葉なんだけど(笑)
やっぱりこの時期になるとばあちゃんが元気になる不思議な季節。
おばあちゃんとお母さんが明け方までおきて作ってくれる後ろ姿を
毎年小さい頃から見てきた私にとって
(⬇お母さんもついていけないばあちゃんの元気。笑)
これはただ食べるだけのおせち料理ではないこと、
このごちそうにはばあちゃんのいろんな思いが込められていることを知った孫娘でした。
食べ物一つ一つにいろんなストーリーが隠れていて、
天ぷらをきりながら、漬け物を重箱に並べながら
ばあちゃんの話を聞くのが好きだった私。
結婚して遠くにいってしまって
お母さんからの電話で今年もばあちゃんがやりきったと聞いてうれしくなって。
ばあちゃんのおせち料理でみんなが元気に年をあけることができたことに
感謝でいっぱいになった2015年の幕開けでした。
今年はいろいろチェンジの多い年になる仲間家。
デビンの学校や仕事、ふじかの仕事や初の子育て、
大変なことは山ほどあるはずだけど、
ばあちゃんが今年も送ってくれたエネルギーもらって
前向きにがんばっていこうと思いました。
こんな感じの私も後2週間ほどで母になります。
不安も疲れもたまっておりますが
炭水化物解禁を夢見て
2015年もいい年にします。
ついでに、笑
有言実行ふじかの2015年大まかな抱負
*感謝を口だけでなく形に表す
*機会を見つけて何にでもチャレンジする
*だれかの助けになる機会をさがす
*思い立ったらすぐ行動
*前向きな発言、行動を心がける
*前向きな発言、行動を心がける
*聞く
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿