2015年1月26日月曜日

仲間家、長男誕生!やっと会えたね。

0 件のコメント :

泣き虫ふじかがお母さんになった日。
2015年、1月24日(土)夕方5時19分。
お母さんと看護婦さんに足を支えられ最後のふんばりにて産声を上げた2650gの小さい男の子。

小さい体のわりに無事に産声を上げてくれたときにはうれしくて、うれしくて、
感謝の涙がこぼれた。
へその緒が首に巻いていて心拍が落ち、はらはらする場面もあったけど、
どうにか無事にうまれてきてくれた世界でたった一人の私の息子。
自分の体からこんな人間が出てきたなんて、夢じゃないかと初めてこの泣き虫くんを抱いた時、
心の中で神様に何度もありがとうっていった。

DSC06583

土曜日の朝8時からドキドキしながら病院へいき、
10時から促進剤をスタート。その後、痛みが強くなり、
子宮口6センチまで人生で味わったことのない腰痛と腹痛にたえたんだけど、
結局、アメリカの無痛分娩に救われた初めての出産。笑
(腰の骨がくだかれたという錯覚におちいり白目状態に。笑)
不思議なことに無痛の注射を背中に入れたとたん、
あの背骨のちぎれる痛みが嘘のようになくなり、
子宮口10センチまで爆睡してしまった私。
「ほら、おきて!そろそろふんばるよ!」
とまさかのお母さんに起こされ(笑)
踏ん張ること30分。
数人のお医者さん初め看護婦さん、お母さん、デビン、
みんなにかこまれて最後のいきみで頭を吸引されひっぱられながら出てきた我が息子。

DSC06594

子猫のような産声と吸引でのとんがり頭がチャームポイントのふじかそっくりな泣き虫くん。
お母さんが爆睡している間にも一生懸命がんばって出てきてくれた小さな命。
この小さな男の子に

yuto kun

仲間 ジェシー 結人(ゆうと)と名付けました。




ジェシーというのには 多くの才能に恵まれるという意味が込められ、
結人という名前は、家族や友達、沖縄とアメリカを結んでくれる人になってくれるようにと願いをこめて。
本当に、健康に元気にこの世に産まれてきてくれたゆうとくん。
それは当たり前のことじゃなくて本当に感謝しないといけないこと。
10ヶ月の間いろいろあったけどがんばってここまで育ってくれてありがとう。
やっと会えたね。

DSC06568

病院から2日で退院して、傷のひりひり、はち切れんばかりに張る胸、骨盤のゆるみ、
夜なきに何度も起こされ大変な毎日を送ってる今日この頃だけど、
やっぱりこの鳴き声を聞くとどんなことでもしてあげたくなってしまう新米ママ。
こんなママだけどこれからよろしくね。ゆうと。
みなさんのあたたかい応援と元気の出るメッセージに感謝しています。
支えてくれた家族、デビン、はるばる日本からこんなところまできてくれたお母さん。
本当にゆうとの誕生をこうして祝福してくれた一人一人に感謝して
これからはじまる母業、しっかりがんばらないとな。

Read More

2015年1月23日金曜日

明日母になります。

0 件のコメント :
いよいよ明日、母になります2015。
今日は早く寝て明日の早起きに備えないといけないんだけどやっぱりそわそわ。
ちなみに、
たくさんの方に心配おかけしましたが、クリーブランドエアポートにてお母さん無事確保。笑
おそるべし英検準2級。笑 (自称やればできるタイプのようです。笑)
長旅に疲れきってぐったりしているかと思えば、
広いトロント空港でゲート探しに歩き疲れ、あきらめかけた時に
大好きなフィギュアスケート選手のパトリックチャンがそばを歩いていたのよっ!
との話で、旅の疲れが7割復活した母。笑

初雪

子供が産まれたら外に出られないからと人生初雪にわくわくのお母さんをつれ回し
あらゆるスーパーで食材やらお土産やらを買い集め(笑)
歩き回って臨月妊婦のいい運動に充実した一週間を過ごしました。
お母さんが来たからと緊張するひとみしりデビンはぼそぼそ。そわそわ。
やっぱり、妻の母とは言え、なかなか自分らしさを表すのが苦手なデビン。
それに気を使う母とそれに気を使う私。笑
唯一の楽しみは毎日の夕食。笑
メニューを考えるのが楽しみなようで、
恥ずかしがり屋で口数の少ないデビンはお料理をとおしてお母さんを精一杯もてなしてくれました。


国際結婚4



国際結婚3





国際結婚1
\
5日たってようやく口を開くようになってきたデビンとそれみて安心したようなお母さんの間でふじかも一安心。
IMG_1649


今日はデビンがジムに行く間にアクロン大学見学にいってみたり、
国際結婚2

最後のお土産買い出しにでたりと妊婦最後の充実した一日をすごし、
帰ってから入院バッグを確認したり、洗濯、掃除をすまして心の整理。
まーアメリカの病院は入院も48時間のみというのでそんなに荷物はいらないんだけど
気持ちの分スナックを多めに入れたり、
小銭をかき集めて自動販売機で使えるようにしたり、
パスポートやら日本にだす出生証明書の確認をして一息。
いよいよ明日か〜と最後の血糖値の指パッチンを終え、
ながかった糖質制限ライフにピリオドをうち、(長かった)
ここまでがんばった自分をほめてあげた1月23日午後8時。
明日にはこの重たいおなかにも、血糖値の心配からも解放されるんだと思うとうれしくて。
でも、人生初の出産に不安がたくさんあって。
やっぱり怖い。
健康にこの子が産まれてきてくれるのか、
促進剤もちゃんと効いて安全に出産できるのか、
考えればきりがないほど心配がでてきてひとりになるとネガティブに考えてしまう自分がいて。
でも、お母さんがここにいてくれて本当によかった。

ただお母さんがいるというだけでこんなに安心できる。
明日は朝から待ちに待ったおにぎり握って8時には病院いり。
妊娠39週の誘発出産。
それからどれぐらい時間がかかるかわからないけど、
人生初の出産、がんばってきます。
鼻の穴がもぎれる痛みを全力を尽くして楽しんできます。


Read More

2015年1月19日月曜日

赤ちゃん誕生にむけて、名前選択、準備、10ヶ月のまとめ。

0 件のコメント :
まだかまだかと待ち構えてはや一週間。
さすが沖縄とハワイの血をうけているからのんびりやさん。
もう準備は万端なんですけど。
おしるしや前屈陣痛は始まっており、子宮口も結構開いてきてるとのことで、
もう明日にでも産まれるんじゃないかと毎晩ドキドキしながら入院バッグを確認して寝るんだけど。未だにすがすがしい朝が来ています。予定では妊娠糖尿病の関係で38週の今日には促進剤de産まされてるはずなんだけど、どうにか巨大児化をまぬがれ、サイズもちょうどいいということで促進剤は土曜日に延期になって。おばあちゃんのオハイオ到着もしっかり待ってくれたおりこうさん。
いつ産まれてくるかハラハラしながら待ちくたびれたこの1週間、家を掃除したり、仕事したり、入院準備したり、気を紛らわそうと思ってスクワットをはじめたら300回もしてしまうし、アパートの階段上り下りしてみたら10階まで行ったり来たり夢中になるし、気づけば両膝パンパンになって数日歩けないぐらいの子鹿になるし(笑)どうも落ち着かない今日この頃を送っています。


でも、せっかくだから
今の気持ち整理しておこうと思って、パソコンに向かってみたり。
正直長くて長くて大変だった今日までの道のり。
大学を終えてでびんの両親との同居にはじまり、おつわりに苦しんだ日々、医療保険おりないし、切迫流産になったり、オハイオ引っ越しに一苦労し、なにもかもをゼロからスタートしたここでの生活。まさかの後期には妊娠糖尿病になって食生活ががらっとかわってしまったストレスに体重もおちるし。両手の腱鞘炎に、鼻のむくみ(笑)、あげればきりがないほどのチェンジにストレスもたまるし、不安にもなるし。そのなかで一番わかったこと。

「お母さんになるって本当に命がけなんだ」ということ。
体も心もくたくたになり、涙もろくなったり、動けなくなったり、ホルモンバランスのせいでいろんな問題がたえなかった日々。世界中のお母さんを尊敬するようになりました。アウトオブコントロールとはこういうことを言うんだなと実感。笑
だけど、苦労は山ほどあったんだけど、
今となればいい思いで。

やっとここまでこれたことにうれしくなって
最後の検診でエコーにうつる我が子の顔をながめながらデビンとくすくす笑った今日。
親になるということはこれからが大変なんだと思うけど、あかちゃんが10ヶ月かけて産まれてくるということには理由があるということを身をもって実感した私たち。
泣いたり笑ったり、疲れたり、おこったり、十分してきたのでこれからは我が子の気持ちにも敏感に、あせらずゆっくり子育てをはじめていきたいな。
デビンもふじかも一人っ子で子供の扱い大丈夫か心配だけど、
沖縄から応援団長が今夜到着するのでしっかりしごかれ両親学級に力を入れたいと思います。
妊娠糖尿病のおかげで健康管理がマニアック化し(笑)、血圧も、むくみも(鼻以外w)血糖値も問題なく、赤ちゃんも健康に育ってくれているらしい。
そしてこの最後の最後まで体力がありすぎる肥満妊婦。
まだまだめげずにスクワットに命をかけるのこりの数日間の妊婦生活、
しっかり充実させて無事にデビンジュニアを出産できますように。


Memory of being a pregnant:) Contractions have been going on for days but takes more time... たいした写真が特にないのでベイビー生まれる前に記念に1枚。前屈陣痛との戦い中。そろそろかなー6poundsbabyboy9monthsprego futurelebronjames炭水化物祭りや

あれだけ沖縄での里帰り出産をのぞんだけど、最後の最後までデビンといっしょに備えることができたこの時間はこれから始まる忙しい生活に必要なものでした。
デビンがいなければここまで来れなかった。いつも大きな顔とおなかで富士香を支えてくれたデビンに感謝。あとは、ジュニアが健康に元気に産まれてきてくれれば一安心。
残りわずかなふたりでの時間も大切に、ゆったり気長に土曜を待とうと思います。


ちなみに”デビンジュニア”と呼び続けていますが、
そろそろ名前を決めないといけません。
今のところ、候補は仲間ジェシー、ルーカス、ライリー、リアム、ぽつ、つねお3世(デビンのお父さんも、デビンもミドルネームがまさかのツネオなんです。爆ww
なにかアドバイス、アイディアある方、教えてください。
名前がいやで産まれてこないんじゃないか疑惑発生中です。笑

Read More

2015年1月4日日曜日

おせち料理と新年の抱負

0 件のコメント :
遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。
2014年も相変わらず多くの方に支えられ、
本当に充実した一年を送ることができました。
本当にお世話になりました。

この一年を振り返ってみて、
いろんなことがあったなーと思いにふけた年越し。
糖質制限中のわたしはそばを食べたい気持ちをおさえつつ
しらたきヌードルで雰囲気を楽しみ



デビンと新年の目標をたてようと話していたにも関わらず
カウントダウンを目前に寝過ごす始末。笑



夜中に目が覚めたわたしは
なかなか寝付けず、いろいろ考えていたら
なんだかふるさとが恋しくなって。



毎年この時期になると思い出すのが
おばあちゃんとお母さんと3人ならんでつくったおせち料理。
3人といってもわたしはたいしたことはできなかったんだけど、
お母さんとおばあちゃんと夜中までおきて料理するのが毎年恒例の伝統で。

ばあちゃんが子や孫、ひ孫にどうしても食べさせたいと命をかけて
作ってくれるこのごちそう。
「今年は難しいかもしれない」
というのが毎年の合い言葉なんだけど(笑)
やっぱりこの時期になるとばあちゃんが元気になる不思議な季節。
おばあちゃんとお母さんが明け方までおきて作ってくれる後ろ姿を
毎年小さい頃から見てきた私にとって
(⬇お母さんもついていけないばあちゃんの元気。笑)
これはただ食べるだけのおせち料理ではないこと、
このごちそうにはばあちゃんのいろんな思いが込められていることを知った孫娘でした。


食べ物一つ一つにいろんなストーリーが隠れていて、
天ぷらをきりながら、漬け物を重箱に並べながら
ばあちゃんの話を聞くのが好きだった私。

結婚して遠くにいってしまって
今年はばあちゃんのおせち食べることはできなかったけど、

お母さんからの電話で今年もばあちゃんがやりきったと聞いてうれしくなって。
ばあちゃんのおせち料理でみんなが元気に年をあけることができたことに
感謝でいっぱいになった2015年の幕開けでした。

 今年はいろいろチェンジの多い年になる仲間家。
デビンの学校や仕事、ふじかの仕事や初の子育て、
大変なことは山ほどあるはずだけど、
ばあちゃんが今年も送ってくれたエネルギーもらって
前向きにがんばっていこうと思いました。

こんな感じの私も後2週間ほどで母になります。
不安も疲れもたまっておりますが
炭水化物解禁を夢見て
2015年もいい年にします。


ついでに、笑
有言実行ふじかの2015年大まかな抱負


*感謝を口だけでなく形に表す
*機会を見つけて何にでもチャレンジする
*だれかの助けになる機会をさがす
*思い立ったらすぐ行動
*前向きな発言、行動を心がける
*聞く












Read More