2014年3月31日月曜日
Culture Night
大学生活最後のカルチャーナイト
世界80カ国から集まる学生たちが
いちから企画運営して作り上げる年に一度のイベント カルチャーナイト。
今年のテーマは『Ohana』(ハワイ語で家族という意味がある)
いろんな国のクラブがダンスや音楽を披露し彼らの文化を紹介してくれたこの2日間のイベントは、正直言って、オリンピックレベルじゃないかってぐらい感動した25歳。新しいカメラ片手に行ってきました。
最後のカルチャーナイトを見て、とっても元気をもらって。
過去3年、毎年カルチャーナイトには命かけてきたけど、今回は卒業まえのプロジェクとグループスタディーや体調不良もかさなり残念ながらパフォーマンスに参加はできなかったけど、後輩たちががんばっている姿を客席から見て、必死に涙をこらえた私。
それと同時にあらためて卒業の意味をしみじみ感じた2日間でもありました。
日本人もがんばるすがたがとっても誇らしくて。
見ながら涙を必死でこらえていた私。
この学校に来て、いろんな人にであって、改めて自分の文化を学び、披露して、つながって、ともに成長してきた。世界中からきた言葉も、文化も、見た目もまったくちがう仲間たちと出会えた日々。
やっぱりこの場所は特別な場所だなって何度も確信した時間でした。
たくさん準備してくれたみなさん、リーダーたち、時間をつくって文化を形にしてくれた一人一人の仲間に感謝しています。本当に感動をありがとう。そして、これからのBYUHをたのんだよー。
てことで、のこり2週間の大学生活が急に愛しく感じてきた今日この頃。
Read More
世界80カ国から集まる学生たちが
いちから企画運営して作り上げる年に一度のイベント カルチャーナイト。
今年のテーマは『Ohana』(ハワイ語で家族という意味がある)
最後のカルチャーナイトを見て、とっても元気をもらって。
過去3年、毎年カルチャーナイトには命かけてきたけど、今回は卒業まえのプロジェクとグループスタディーや体調不良もかさなり残念ながらパフォーマンスに参加はできなかったけど、後輩たちががんばっている姿を客席から見て、必死に涙をこらえた私。
日本人もがんばるすがたがとっても誇らしくて。
見ながら涙を必死でこらえていた私。
この学校に来て、いろんな人にであって、改めて自分の文化を学び、披露して、つながって、ともに成長してきた。世界中からきた言葉も、文化も、見た目もまったくちがう仲間たちと出会えた日々。
やっぱりこの場所は特別な場所だなって何度も確信した時間でした。
たくさん準備してくれたみなさん、リーダーたち、時間をつくって文化を形にしてくれた一人一人の仲間に感謝しています。本当に感動をありがとう。そして、これからのBYUHをたのんだよー。
てことで、のこり2週間の大学生活が急に愛しく感じてきた今日この頃。
登録:
投稿
(
Atom
)