2015年3月14日土曜日
子供は偉大な先生
ここ数日
夜中も昼間もぎゃーぎゃー泣き続ける我が子に
ついに怒鳴ってしまった日
そのあと罪悪感がひどくなって
ごめんねって謝って一緒に泣いた新米母。
お母さんが食べるものが悪いのか
(最近糖質と乳製品をとらないようにしてるんだけど)
ガスがおなかにたまって苦しいらしく一日中不機嫌で
それにイライラして泣いてばかりいる生後2ヶ月の息子。
「泣くのは赤ちゃんの仕事」だって知ってるつもりだったのに
いろんな疲れに感情的になってしまった母。
忍耐が足りない自分にも苦しんでる息子を助けてあげられないことにも
腹が立って悔しくなった。
この子が唯一わたしをお母さんにしてくれてるのに。
せっかくわたしの子供として産まれてきてくれたのに。
こんな自分が許せなくて一人涙した日。
ごめんね。ゆうと。
ゆうととすごしてきた2ヶ月でお母さんはたくさんたくさん成長させられました。
そしてこれからもたくさん成長させられていきます。
大切なことをこんな小さな体で一生懸命教えてくれるゆうと。
今になってようやく泣き虫富士香を忍耐強く育ててくれたお母さんの

「子供は偉大な先生」
って言葉がわかるようになってきた富士香でした。
まだまだこんなお母さんだけど、いっぱい教えて鍛えていってね。
そしてこれからもいっしょに成長していこうね。

2015年3月4日水曜日
産後うつ。
先週はゆうとの一ヶ月検診で病院へ
体重も4.5キロにまでのび、成長良好のわが息子。
母乳の出のよさから食欲をそそられているのか、
毎日よく飲み、よく寝て、よく出して(笑)どんどん顔がまんまるになってきたゆうとくん。

沖縄の母いはく、体重が一ヶ月でこんなにのびるのは成長し過ぎだから気をつけなさいと。笑
予防接種にぎゃーぎゃー泣いても、口にしぼったミルクを加えさせるとぴたっと泣き止むところがさすがお父さんとお母さんの息子。笑

おっぱいさえあれば泣き止んでくれるところが
またかわいくてさらに与えてしまうお母さん。笑
デビンや、お母さん、デビンのお母さん、まわりのお友達と、
いろんな人に助けられここまでこれたんだけど未だに昼夜が逆転でスッピン髪ボサ生活中。笑
女性ホルモンが急激に変わるせいか最近、
感情コントロールが妊娠初期並みにみだれぎみな私。
少し目を閉じるとマイナスなことばかり考えすぎてしまう涙もろい毎日で。
必要以上の不安に押しつぶされそうになることが何度もあって、
プラス、ゆうとの夜泣きの世話で眠れない日々が続き、
理由もなく韓国ドラマのヒロインになったのかと思うぐらい悲しくなったりと、
なんか不思議な気分がつづいていたので
先週の自分の一ヶ月検診で病院にいったとき、
そのことをドクターに話したら、産後うつの可能性があると告げられ、
カウンセリングをうけるようにすすめられ。
カウンセリング行くぐらいなら旦那や実家の母に電話するから大丈夫だと答えると、
そしたら飲み薬出しとくから本当にやばいと思うときは飲んでねと。
ただ、その薬は母乳に影響してあかちゃんにどうのこーのって言うから、できるだけ飲むのをやめようと努力している一週間。
でも、飲んだら嘘のように気分がはれる。(すごい)
ということで、産後のマイナスなムードをどうにか減らせないかとはじめました。
運動
外は寒いのでアパートの室内にある10階建ての階段を上り下り。
ポジティブな音楽を聴きながら10階までを一日5往復。
衰えていたししゃもが再びもどってきましたがそれもよし。笑
そして今週から出産前まで通っていた大学のジムにて開かれているズンバクラスにジョイン!(ちょっとセクシーなエアロビみたいなもの)学生にまぎれてたくさん汗を流してみたり。

アロマ
住んでるアパートのいいところは電気代以外は家賃に含まれているため水道はいくらつかっても大丈夫ということで、アメリカでは滅多にしたことがない“入浴”を開始しました。普段はシャワーオンリーのバスタブを掃除して、お湯をたっぷりため、その中に情緒安定させるドテラオイル(ラベンダー、アースリズム、オンガードやら)をたらし、デビンがゆうとを見守っている間にゆったりお風呂につかってみたり。
また、寝る前にアロマのにおいをかぎながらメディテーション(日本語で言う瞑想?)を心理学者デビンにおしえてもらった呼吸法でしてみたり。。
その他
日光をあびるとビタミンDが増えて鬱病予防ということをきいたので
ゆうとと一緒に日光浴してみたり、
昔の日記書を読み返してみたり、
日本のテレビを見て元気を出したり
(デビンが見つけてくれたこのリンク。
アメリカから無料で日本のテレビがライブで見れるよん。http://wilsonjj.me/jptv/
と、いろいろ試しながら産後うつ予防運動に挑戦中のわたし。
たいてい、ホルモンバランスは数週間から数ヶ月でおさまると言われているので、
早くおちつくことを願いながらできることから実行中の今日この頃。
おかげで今のところネガティブなムードは落ち着いてきた様子。
(みなさん、他にいいアイディアあったら教えてください。)
とにかく、本当に女性の体は複雑&敏感だということを実感した産後一ヶ月。
(お母さんたち、本当にえらい!)
これを乗り越えていくのは大変なことだなーと感じているわたし。
でも、どんなに疲れててもやっぱり我が子の寝顔を見るとうれしくなり、
泣いた顔を見るとなんでもしたくなってしまうのがお母さんなんだなー。
ゆうとが健康で元気に成長してくれればそれ以外なにも文句なし。
一ヶ月前にはじめてゆうとをこの腕に抱いた時感じた神様への感謝を思い出して
今日も手探り育児がんばるぞー。
すやすや眠る我が子の頭をなでなでしながら今のうちに昼夜逆転のお昼ねに入る新米母でした。
登録:
投稿
(
Atom
)